ミラクスのオリジナル社員研修
研修の種類
ミラクスのオリジナル社員研修は、人材育成コンサルティングの一環として、企業の教育ニーズを研修という形にしてきました。



公開研修のプログラムをベースにオーダーメイドの研修組み立ても可能です。お気軽にご相談ください。
総務人事担当者様と講師が協力し社員の成長を目指します
講師が受講者に対して講演を行う一般的な研修と違い、ミラクスの社員研修は、総務人事担当者様と講師(村松)が一緒に社員の成長を目指すスタンスで行っています。社員教育に関する悩みをぶつけてみてください。柔軟な姿勢、様々なプログラムで人材育成をお手伝いします。

ミラクスの研修は3つのフェーズによるサポート体制が整っています

(1)教育ニーズの把握
企業研修の場合
研修講師(村松)が事前に企業に伺い、総務人事や教育担当者と打ち合わせを行います。
また場合によっては、関係者(部署の上司)にヒヤリングを行い、教育ニーズを分析し企業にとってオリジナルのカリキュラムを作成します。
可能であれば、所属長に対して、研修前までに受講者への動機づけができるように、宿題等を与えます。目的は、「研修受講前の肩慣らし」です。
公開研修の場合
オリジナルの研修を作り上げて、多くの方々に受講していただきたいカリキュラムを
皆さまに受講していただけるものとして公開いたします。
公開研修の場合のニーズの把握の説明。
(2)研修の実施
受講者主義
講師が一方的に押し付けるのではなく、受講者の考えを尊重し、気付きを持たせます。研修に消極的な受講者に対しても、その人の存在を認めるところから始めます。
人は強制されてやらされ感になりよりも、自分が認められることで、自ら行動におこすようになり、研修で学んだこと=教育ニーズが職場で定着するようになります。
個別指導
相手にとって最も効果的な個別指導を教育の基礎として考えています。集団研修でも、受講者1人1人の名前を呼び、個別に接する時間を多く盛り込みます。
|
   |
小人数でも受け付けます
2名から研修を受け付けます。自社セミナールームで行う公開講座と、訪問での研修があります。
少人数での研修実例は「実例-3」にて紹介しています。
(3)フォロー
研修フォローとは
研修1~2ケ月後、村松が企業を訪問し、研修テーマの取り組み状況を、確認してアドバイスを行います。
研修を研修で終わらせないよう、職場の仕事で使って身につかせよう、という意図です。
効果
- 研修のテーマを職場で実行する動機づけとなる。
- 研修で学んだことを、自分のことに置き換えて身に付けることができる。
- 職場の人も巻き込むため、他の人への影響が期待できる。
-
講師のスタンス ~等身大~
 |
村松さん、と呼んで下さい
講師が等身大の姿で接します。講師も1人の人間で悩みもし、失敗もし、受講者と変わらないというスタンスで、自らの生きざまを題材にして、自分をさらけ出し素のままで接します。
受講者が、自分と似たような経験をした講師が言っていることなら、その通りかもしれないと思ってもらえるようにです。
|
企業研修/ご相談からアフター訪問までの流れ

お問い合わせ |
|
HPから、メールで、FAXで、電話等で、研修に関するご相談や、ご依頼をお願いします。こちらから連絡を取らせていただます。
必要に応じて、訪問の上打合せが必要な場合、日時を決めます。 |
 |
|
|

訪問の上、打合せ |
|
講師である村松が、ご依頼された企業に訪問して、ヒヤリングをさせていただき、教育ニーズを伺います。
社員研修の内容が漠然(ばくぜん)としてものでも構いません。こちらから、過去行った実績等の資料を持参して、テーマをイメージ作りからお手伝いさせていただきます。 |
 |
|

再訪問の上
カリキュラムを提示 |
|
再度訪問し、打合せに基づいて作成したカリキュラムをたたき台にして、だいたいの内容を煮詰めます。
見積は、内容、研修時間、受講人数、ご予算等に合わせて提示いたします。 |
 |
|

研修実施 |
|
研修を実施します。
事務局の方が同席される場合も対応いたします。遠慮なくお申し出ください。
研修の終わりに、フォロー訪問について、受講者に説明いたします。 |
 |
|

フォロー訪問 |
|
研修後1~2ケ月後、講師が訪問し、受講者に対してマンツーマンで、30分程度の面談を行います。
研修後の落とし込みが、職場で出来ているかどうか、出来ていない場合の解決策を、受講者と考えます。 |
 |
|
|

アフター訪問 |
|
研修終了後6ケ月後、講師が訪問し、研修内容が定着しているか教育担当の方と打合せさせていただきます。
その際に、疑問や不安なことがあれば、なんなりとご相談下さい。 |
 |
|
|
公開研修のプログラムをベースたオリジナル研修組み立ても可能です。
公開研修(ミラクス実施)のお申し込み方法
お電話もしくは当ホームページからお申し込みください。


